今日も 気持ちの良い 夜明けが迎えられた。
めちゃくちゃ綺麗

潮は北向き 平戸から 押し流されるように 潮に乗り 壱岐へ向かう
壱岐は、高い山が無く 平らな島なので 島影が確認しにくい
今日も暑いが 雨 強風 高波よりは 計画通りに船が進むので
ありがたい天候だ 暑くて結構 晴れが一番
5月の時は 向かい風 強風 うねりに高波で 壱岐には行けなかった。
今日は 順調に 壱岐に向かっている ありがたや ありがたや
観光地図を 広げて見ていると 半日周遊の観光バスがあるではないか
さっそく バス会社に連絡すると 予約が必要?
今 洋上だけど バス出発の時間に間に合いそうなので 予約したいが
と確認したら 多少の遅れなら出発を待つとの返事 何ともおおらか
最初予定していた桟橋は 漁船に占領されており 係留不可
やむなく フェリー乗り場裏側の岸壁に着岸 までは良かったが・・・
昼飯は インスタントの焼きそばで さっと済まし バスの切符を買いに走る
出発の 時間前に間に合った。
バス内は エアコンが効き メチャ涼しい 天国~
平たい島だけど 唯一200メートルほどの山があり そこにはテレビ塔や
無線の中継所に成っていた。 展望台もあり 360度の眺望も出来た。
素晴しい眺望に 大感激!!
海面から見る島々と たとえ200mの高さでも 見下ろす島々は 全く異なる
やはり3Dは素晴しい 遠く対馬の島影もはっきりと見える
ガイドさんも 今日は 眺めが良く 皆さんラッキーね と仰ってました。
壱岐の 半日観光を 楽しんで ヨットに戻ると メチャ引き潮 ヨットは岸壁の
遥か下(大潮なので干満の差が大きい) 。(あまりの驚きに 写真撮るの忘れてた)
何とか ソーラーパネルの器台から 乗り移れたが、出航の時こんなに干潮だったら
大変だよ だから岸壁係留は嫌なのよねぇ
夕飯は 外食しようと 街を歩いていたら とんでもない物を発見 これ神社のご神体?

そう ここは 紛れも無い神社です。 拝殿の中には卑猥な浮世絵が 公然わいせつでしょう
と言いつつ 本人はニヤニヤとしながら 拝観させて戴きました。

それにしてもご立派な 珍棒ですこと
明日は 久々に都会の 福岡へ